日記

第10回 久喜マラソン大会

昼間の投稿の続きと詳細です。

 

第1回大会からコロナ前まで、モデルとしてサポートランナーを務めてきた「久喜マラソンの10回大会」でした。

 

行政のチェック機関である市議会議員になり、昨年は議会で、下記の内容など改善案を提案し、だいぶ変更していただきました。

・送迎バスがなるべく混まない対策
・メインアリーナに案内スタッフ常駐を
・スタートの整列看板内容
・給水所のテーブル配置
・ペースランナーが目立つよう頭に風船を
・スタッフジャンパーの再利用を
・仮設トイレの基数の見直し

 

久喜マラソンをより良い大会にしてほしく、うるさいほど指摘をした私が、自己管理できずに今日救護のお世話になるわけにはいかないと思ったので、最善を尽くしました。

 

熱中症になりやすくなってしまったので、まず昨日からちょこちょこ経口補水液を飲み続け、水分を溜め込みました。(高血圧などの方は注意です)

それは今朝も続け、走る最中も持参、給水所や水道がある度に、頭から水をかぶり、背中やアームカバーも全て水浸しにしました。

他にも色々対策をし、それでも辛かったですが、無事に完走する事ができて良かったです!

 

2年前に走った時より、沿道の市民の方が市議会議員として名前を呼んでくださる事が多く、

また、会場に着いてすぐから帰る時まで、参加ランナーのたくさんの方からお声がけをいただき、ありがとうございました。

 

いただいたお写真全てを載せきれていませんが、ざっくり画像で今日の様子をお届けします。

宮崎あき

PAGE TOP