日記

この契約どうなんだろう

今日は、教育環境常任委員会の傍聴だったのですが、画像の「新ごみ処理施設の、特別高圧の工事契約」の議案について、


議案質疑で色々と答弁がありましたが、私はどうしても、特に“随意契約”に対して疑問があったので、


はじめて、委員外議員の発言として少しだけ質疑いたしました。


(私)当初予算は5億円とのこと。市は積算しなかったのか。市が算出した積算額はいくらか。

(答弁)当初予算は、東京電力さんから示された5億円を計上した。五洋建設から見積もりをもらうにあたって、市のほうで設計している。設計額は 3億6千3万円という積算。


(私)当初から随意契約を結ぶ予定だったのか?

(答弁)入札のルールにのっとって、一般競争入札をまず考えた。その上で、随意契約の方が、工期や費用で有利になるということが分かった。


(私)議案質疑で、五洋建設だと工期が短縮できるとも言っていたが、五洋建設以外が施工した場合の工期は?他社から見積もりも取っていないと思うが、なぜ取っていないのか?

(答弁)今回の引き込み工事は、ごみ処理施設以外にも、余熱利用施設の事業者もいる。
工期としては、3社であれば、少し一般競争入札より早くなるかなと想定した。
他の2社にも打診はしたが、今回使う配管が特殊なもののため、それを今から発注すると納期がかなり長くて工期が間に合わないので、他の2社からは見積もりをいただけなかった。今、特殊な部材を確保している五洋建設さんの方と随意契約をした。


委員外議員なので、細かい再質疑がしづらくて、これで終えましたが、

「なんで、見積もりを取るとしたら他2社限定なんだろう?」

「特別高圧は久喜市でははじめてでも、都内など珍しくないのに、そこまでの特殊な配管て何?」

など、疑問が。


私の身近に専門家もいるので、今回の議案が出てから何度も話を聞いているのですが、他の角度からも私はおかしいと思うのです。

採決は、7月7日です。

__________________________________________

話は全く変わり、先週末アドベンのパンダ返還があり、私のパンダ好きを知ってくれている先輩方が今日私を心配してくださいましたが・・・金土と、悲しくて泣きました。

私にとって、パンダの存在はものすごく大きいし、超コロナ禍の介護職員(私)はパンダがいなかったら乗り切れなかったので、感謝しかないのです。

日本では、ついに上野の2頭のみに・・・(そちらもあと数カ月)


宮崎あき

PAGE TOP