日記

議案質疑の一部をご報告

今日は、議案質疑でした。


SNSのコメントやメッセージで、ご関心の多かった2事業の質疑内容を、私のざっくりメモになりますがご報告します。
(正式なものは、後日の議事録をご覧ください)


【決算:ホームページ更改事業】

(私)今回の更改にかかった 2,354 万円は、市民感覚からすると決して少ない額ではない。市として妥当な成果が得られたと考えているのか?

(答弁)スマホからアクセスしやすくなった。新たにSNS等との連携・ AI 検索・手続き案内サービスなどを導入。利便性の向上が図られた。

(私)AI 検索では、数千の結果が出てしまい、目的の情報がどこなのか分からない。これならキーワード検索だけでも良かったのでは?

(答弁)AI検索は、他にも導入している自治体を確認している。高齢の方は、単語ではなく文章で検索する事も多い。AIは学習するので、検索回数によって結果が絞られてくるようになる。

(私)AI 検索にかかった費用は?

(答弁)税抜きで、80万円。


【決算:特急券購入費補助事業】


(私)予算 300万円に対して、不用額が259万4千円となった。執行率が約13.5% となった理由は?利用された人数は?

(答弁)申請件数が当初の見込み(25件)を下回ったことに加え、実際の利用実績が申請時の予定より少なかった。利用実績は19 件。

(私)令和4年9月1日以降の住宅購入者に限定し、さらに通勤・通学で特急を利用する方に限ると、対象者はかなり少なかったと思われる。市の見解は?

(答弁)この事業は、通勤・通学の利便性を向上し、移住促進につなげることが目的なため、対象者を限定にした。今後も続ける。




宮崎あき

PAGE TOP