昨日は日中、他の自治体へ伺い(内容はまた投稿します)夜は、厚生労働省大臣官房会計課をお招きし、『地域における医療・介護・福祉のサービス提供体制確保の観点から、予算を含む政策について』学ぶ勉強会に参加しました!
私は、ずっと気にしていた「2025年問題」に突入してしまった今、今後「高齢化のピークを迎える2040年」に向け、市町村でどのような備えが必要か?改めて考える機会になり、とてもありがたい時間でした。
そして今日は午前中、2つの行事へ。
まずは、地元・久喜市立太東中学校の合唱祭「太東祭」へ。
久喜総合文化会館の大ホールが、生徒や保護者の皆さんで満席!

元気いっぱいの歌声が響きわたり、生徒の皆さんにとって思い出に残る日になったと思います。
続いて、障がいのある方の生活介護を行う「久喜市くりの木」のお祭りへ。

来場者がお花を生けて飾るという、温かいアイデアが光るコーナーもありました。

また飲食ブース、歌や演奏のステージなど、他の施設の利用者さんも楽しまれており、笑顔あふれるお祭りでした!
宮崎あき